当店の
スモールマウスバス攻略法
とは!?
野尻湖釣具店
ログイン
[IF_ESTIMATE]
[ENDIF_ESTIMATE]
買い物かご
カートに商品がありません。
現在の中身:
0点
電話でのお問い合わせ
080-5092-0797
検索
ホーム
ルアー買います
スモール攻略
スモールの釣り方
野尻湖攻略法
木崎湖攻略法
タク石黒×野尻湖
その他
ピノキオボート
釣り場周辺グルメ
お問い合わせ
ショップ内検索
カテゴリー検索
厳選スモールマウスバスタックル
カテゴリー別
メーカー検索
中古品メーカー別検索
中古バスタックル
書籍・DVD
オリジナルポイントマップ
バス雑貨
ポスター画像制作
クリアランス&セール
すべての商品
会員登録&確認はこちら
ポイント確認
注文履歴
野地理子グッズ
野地理子を描いて下さった絵描きさんのブログもご覧ください
当店なりのスモールマウスバス攻略法
みなさんこんにちは。私、スモールマウスバスの聖地・長野で生まれ育ち、まずまず長い間バスフィッシングを経験し、まずまず釣れない悔しさを積み重ねてまいりました。 ここではこれまでに釣れない経験から、それなりに研究を重ねてきたスモールマウスバスフィッシングについてお話ししたいと思います。皆様の釣りのお役に立てば幸いです。
スモールマウスバスの特徴
一般的にはラージマウスバスよりも冷水性だとか目が良いとか言われていますが、ひとまずここに書かれていることは「ラージマウスバスと比べて」というふうにお考えください。
特徴その1 中層は食わない
クリアレイクのバスって中層を釣るっていうイメージが強くないでしょうか?それももちろんいいのですが、やるとなると結構難しいんですよね。
スモールマウスは意外とトップかボトムのどちらかに絞った方が良く釣れるので、シャローだろうがディープだろうがもうトップとボトムだけと 考えてしまったほうが効率良く釣れると思います。中層の釣りは一旦切り捨てて、トップかボトムに集中してしまいましょう。
特徴その2 繁殖本能が強い?
スポーニングベッドにいるスモールは、ラージ以上にネスト(スポーニングベッド)への外敵などの侵入者やゴミに敏感に反応しているように感じます。人間が近づくと逃げますが、すぐに戻ってきます。
ラージだとネストを放棄してしまうようなプレッシャーを受けても耐えてると思います。健気なんですが、ネストの釣りで釣られてしまいやすいんです。
特徴その3 捕食が下手
単純に口が小さいので、ラージに比べてフックが口に入りにくく、フッキング率が低くなります。スモールマウスバス本人たちも自分たちが口が小さくて捕食が上手くないのをわかっていますから、「この大きさなら食える!」と思う大きさがラージより小さいです。ルアーを小さくするのは恥ずかしい、みたいな風潮がちょっとあるかもしれないんですけど、2.5から3インチを基準にルアーをセレクトするといいかと思います。
また、同じ長さなら太いより細いルアーやワームのほうが好きなように思います。
特徴その4 一定のリズムがお好き
ルアーにアクションを付けるときに、チョン、チョチョン、チョン、シーン、チョチョーン、とランダムにやるより、ひたすらチョン、チョン、チョン、チョン、チョン、とか、ビビビビビビビ…とやっていた方がバイトが多いと思います。また、止めるならひたすら止まっていた方がいいとか、ズル引きなら一定の速さでズル引いた方がバイトが割合、多いと感じています。
そのほか、よく言われるように根掛かりが外れた瞬間というときのバイトも多いです。
特徴その5 蛍光色がお好き
クリアウォーターでチャートカラーのルアーを使うというのはもしかしたらあまり向かないと思われているかもしれないのですが、スモールマウスバスに関してはチャートカラー好きなようです。イエロー、ピンク、オレンジ、グリーンのチャートのルアーをお持ちでしたら試してみてください。
スモールを釣る、という視点での特徴はこんなところです。あくまでもラージと比べてですので、極端な受け取り方をしてしまいますと失敗してしまいますのでお気をつけて…。
季節ごとの釣り
野尻湖や木崎湖でのスモールマウスバスの季節ごとの釣り、攻略法をご紹介していきます。こういう話は色々な方のブログなどでも紹介されていますので今更なのかもしれません。それでも、また新たな発見もあるかもしれません。
よろしければ読んでみてください。
春(4月〜5月中旬)
この時期のスモールマウスバスは腹ペコなんでしょう、ものすごく餌を食べたがっているようです。
広いフラットエリアでは表層に産卵を終えた大きなワカサギが力尽きてプカプカ浮いていたりふらふら泳いでたりしています。そんなワカサギをバスは狙っています。
こんなときにはストレートワームに1.5g前後のジグヘッドスイミングやI字系のルアーです。
ロッドを立てて表層を一定のスピードでゆーっくりと巻くのです。
チョンチョンなどアクションもしなくていいです。 ビッグベイトへの反応も良い時期ですね。
春(5月上旬〜6月いっぱい)
ネストのサイトフィッシングが最高潮の時期です。遠くからはるばるいらっしゃる釣り人もたくさんいるので、釣れなかったらつまらない、せっかくだからサイトフィッシングでも釣るのは当然だと思います。
ただですね、この時期は魚の食い気も最高潮のため、ネストのサイトフィッシングだけではかえって効率が悪いんです。
ズバリ、シャッドやライトキャロのドラッギングがおすすめです。フラットエリアの水深2.5m〜4mレンジをキープして流すのです。シャッドはボトムをこするようにシャッシャッ、ピタ。シャッシャッ、ピタ。といった感じで。
キャロは2〜3インチのテールが動くワームでズル引きです。結果としてネストのバスも釣れてしまいますが、ネストのバスと食い気のあるバスの両方を狙えるため、数を釣るならこんな感じの方が良かったりします。 できるだけ、この時期にバスを釣ったらライブウェルなどに入れず、写真もすぐ撮って、速やかに水に戻してあげて下さいネ。
夏(6月〜8月中旬)
ネストを釣るのが好きでないアングラー待望の虫パターンの時期です。1日中セミルアーを投げ続けるアングラーが大勢いるほど、楽しい釣りです。虫、セミルアーの良し悪しはあまりないと思います。
ただ、色への反応は日替わりっぽいので、好きなセミルアーでいろんな色を用意すると良いようです。また、セミルアーは飛ばないので、飛距離の出るタックルを用意することも大事かもしれません。 投げたら基本的にはアクションせずに待ちます。30秒くらい待つという人もいますが、
釣れる時は着水から10秒以内
のことが多いので、念のため15秒ほど待って出なければ回収し、投げ直して手数を増やして勝負したほうが良いかと思います。 バシャッとバイトがあったら即合わせです。トップだからためてためて…ではなく、即アワセ!ですよ。
夏(8月中旬〜9月いっぱい)
お盆を過ぎると一気に釣れない湖に変身してしまうんですが、釣りのお客さんもだいぶいなくなるので、ゆっくり釣りたい人にはいいシーズンです。
釣り的にはこのころが一番中途半端です。というのも、セミパターンもわずかに残りつつ、カメムシパターンという新たな虫パターンがあり(やり方は一緒)、水深8m〜10mくらいではライトキャロも釣れます。
どちらも数が釣れるパターンではないので迷うのです。ライトキャロは1から1.8gのシンカーを使い、3インチ程度のワームを付けてドラッギングで横に探っていく感じです。
秋(9月下旬〜11月禁漁まで)
この時期に好きで通う人はもうほぼ変態ではないでしょうか。数は釣れないですし、せっかく釣れても小バスということも多い時期ですから、もうほんと、「ドM」な世界です。
この時期は春に生まれたワカサギが大きな群れを作って移動する時期になります。
大きな群れが魚探に映ると画面が真っ黒(真っ赤)になり、本当は水深10mなのに水深1m表示になったりと、魚探が狂うほどの濃い群れになります。
当然バスも群れについて回っているのですが、なかなか釣れません。
それでもワカサギがいなければバスもいないので、その群れを追って釣りをするしかありません。群れのワカサギのサイズが2cm〜3cmと小さく、マッチザベイトということで2インチのワームのダウンショットなどが有効ではあるのですが、大きな群れのなかの小さなワームなのでなかなか見つけてくれないのか、本物のエサがすぐ近くにいるからワームなんか興味がないのか、反応がすごく悪いのです。
そんなときにはリアクション狙いです。代表的なのはメタルジグ、ジグミノー、テールスピンジグのような重くて小さいものを使ってみましょう。アクションは着底してすぐ大きくしゃくり(ここでバイトが集中)、フリーフォール。
フリーフォール中に食うことも多く、食っていれば次のしゃくりでうまいことフッキングします。 またはヘビーダウンショットリグです。これもアクションはまったく同じです。そしてメタルもヘビダンも回収するときは思いっきり回収してみてください。
このスピードでリアクションバイトというパターンがかなり多いのです。ボトムから表層に追い込んませてバイト、というイメージです。
アラバマリグを使うのに抵抗がなければそれも有効です。アラバマリグはまずはフルキャスト、フリーフォール、着底からゆっくり一定のスピードで巻くだけです。ワカサギの群れに突入するときと、ワカサギの群れから脱出するときにバイトが集中するイメージで使ってみてください。
しかしながらいずれも結局はディープの釣りであるため、効率が良くないのです。釣れない、苦しい時期です…。
また野尻湖ではこの9月中旬後らから10月中旬ごろまで、無風になると表層でのボイルがかなり多く、ボイル撃ちの釣りができます。しかし、ボイル撃ちもなかなか難しいです。釣れそうで釣れないんです…。でも、このボイル撃ちが楽しみで通う方もいますね。もうほんと、ドMです。
わたしはそんな方、好きです。
冬
野尻湖は禁漁期間があるため、木崎湖は凍ってしまうため、冬は釣りはお休みです。
お休みと言ってもこのシーズン、どんな釣りをしたかな〜とか、どうしてバラしちゃったのかな〜とか考えます。反省会です。そして次のシーズンに活かすためにタックルを整理しますよね。これがまた楽しいのですが、これこそ攻略法ですよね!
いらないタックルは売って、必要なタックルを補充してください。
その際はぜひ、当店でよろしくお願いいたします!
スモール攻略の強い味方
スモールマウスと言っても、釣り方や季節ごとのバスやベイトの動きなどは、意外と簡単だったりすることがわかってしまったのではないでしょうか。ただ、どうしても大事なのが、場所です。場所だけは間違ってしまうといくら釣れるルアーで釣れるアクションをしても釣れません…。
よろしければ、当店オリジナルの釣りマップをご活用ください。エリアごとに詳しい解説を添えて、また、遠征で来られる他のアングラーには知られていない隠れポイントも記載してありますので、次の釣行がきっと楽しみになるはずです!
ホームへ戻る
野尻湖攻略法のページへ
木崎湖攻略法のページへ
【野尻湖釣具店】www.nojiriko-fishing.com | 野尻湖釣具店 小山五行
〒381-0103 長野市若穂川田4130(実店舗はございません)
080-5092-0797/
メールでのお問い合わせはこちらから
古物商許可(道具商) 長野県公安委員会 第481011600007号
Copyright (c) 野尻湖釣具店 all rights reserved.